6・08『バッターが安全に進塁できる場合』
 バッターは次の場合ランナーとなりアウトにされるおそれなく、安全に1塁が与えられる。(ただし、バッターが1塁に進んで、これに触れることを条件とする。)
(a)審判員がフォアボールと宣告した場合。
「原注」フォアボールを得て1塁への安全進塁権を得たバッターは、1塁へ進んでかつこれに触れなければならない義務を負う。これによって塁上のランナーは次塁への進塁を余儀なくされる。この考え方は、満塁のとき及び代走者を出場させるときにも適用される。バッターへのフォアボールの宣告により、進塁を余儀なくされたランナーが何らかのプレイがあると思い込んで塁に触れずにまたは触れてからでも、その塁を滑り越してしまえば野手にタッチされるとアウトになる。また与えられた塁に触れそこなってその塁より余分に進もうとした場合には、身体またはその塁にタッチされればアウトになる。
(b)バッターが打とうとしなかった投球に触れた場合。ただし、
(1)バウンドしない投球が、ストライクゾーンでバッターに触れたとき
(2)バッターが投球を避けないでこれに触れたときは除かれる。バウンドしない投球がストライクゾーンでバッターに触れた場合にはバッターがこれを避けようとしたかどうかを問わず、すべてストライクが宣告される。しかし、投球がストライクゾーンの外でバッターに触れ、しかもバッターがこれを避けようとしなかった場合には、ボールが宣告される。
「付記」バッターが投球に触れたが1塁を許されなかった場合もボールデッドとなり、各ランナーは進塁できない。
「注1」投球がストライクゾーンでバッターに触れたということは、ホームプレートの上方空間に限らず、これを前後に延長した空間でバッターに触れた場合も含む。
「注2」投球がストライクゾーンの外でバッターに触れた場合でも、その投球がストライクゾーンを通っていたときには、バッターがこれを避けたかどうかを問わず、ストライクが宣告される。
「注3」バッターが投球を避けようとしたかどうかは、1に球審の判断によって決定されるものであって、投球の性質上避けることができなかったと球審が判断した場合には、避けようとした場合と同様に扱われる。
「注4」投球が一旦地面に触れた後、これを避けようと試みたバッターに触れた場合もバッターには1塁が許される。ただし、ストライクゾーンを通ってからバウンドした投球に触れた場合を除く。
(c)キャッチャーまたはその他の野手が、バッターを妨害(インターフェア)した場合。しかし、妨害にもかかわらずプレイが続けられたときには攻撃側チームの監督は、そのプレイが終わってから直ちに妨害行為に対するペナルティの代わりに、そのプレイを生かす旨を球審に通告することができる。ただし妨害にもかかわらずバッターがヒット、エラー、四死球、その他で1塁に達し、しかも他の全ランナーが少なくとも1個の塁を進んだときは妨害とは関係なくプレイは続けられる。
「原注」キャッチャーの妨害が宣告されてもプレイが続けられたときは、そのプレイが終わってからこれを生かしたいと監督が申し出るかもしれないから、球審はそのプレイを継続させる。バッターランナーが1塁を空過したりランナーが次塁を空過しても、(7・04付記)に規定されているように、塁に到達したものとみなされる。
監督がプレイを選ぶ場合の例。
@1死ランナー3塁、バッターがキャッチャーに妨げながらも外野に飛球を打ち、捕球後3塁ランナーが得点した。監督は、バッターアウトで得点を記録するのと、ランナー3塁、1塁(バッターが打撃妨害により出塁)とのいずれかを選んでもよい。
A無死ランナー2塁、バッターはキャッチャーに妨げながらもバントしてランナーを3塁に進め自らは1塁でアウトになった。監督は無死ランナー2塁、1塁とするよりもランナー3塁で1死となる方を選んでもよい。
 3塁ランナーが盗塁またはスクイズプレイにより得点しようとした場合のペナルティは、7・07に規定している。
 ピッチャーが投球する前にキャッチャーがバッターを妨害した場合、バッターに対する妨害とは考えられるべきではない。このような場合には、審判員はタイムを宣告して“出発点”からやり直させる。
「注1」監督がプレイを生かす旨を球審に通告するに当たってはプレイが終わったら、直ちに行わなければならない。なお、一旦通告したら、これを取り消すことはできない。
「注2」監督が妨害によるペナルティの適用を望んだ場合6・08(c)によって次のとおり解釈できる。
キャッチャー(または他の野手)がバッターを妨害した場合バッターには1塁が与えられる。3塁ランナーが盗塁またはスクイズによって得点しようとしたときに、この妨害があった場合にはボールデッドとし3塁ランナーの得点を認め、バッターには1塁が与えられる。3塁ランナーが盗塁またはスクイズで得点しようとしていなかったときに、キャッチャーがバッターを妨害した場合にはボールデッドとしバッターに1塁が与えられ、そのために塁を明け渡すことになったランナーは進塁する。盗塁を企てていなかったランナーと塁を明け渡さなくてもよいランナーは、妨害発生の瞬間に占有していた塁に留め置かれる。
(d)野手(ピッチャーを含む)に触れていないフェアボールがフェア地域で審判員またはランナーに触れた場合。ただし、内野手(ピッチャーを除く)を一旦通過するかまたは野手(ピッチャーを含む)に触れたフェアボールが審判員に触れた場合にはボールインプレイである。